『さよならプログレ…ではないけれどw』 ― 2014/06/05 05:17
最近は松川(純一郎)絡みでブルーズや
サザン・ロックを演奏することが多くなったけど、凄く楽しい。
意外とブルーズなんて演奏する機会が今まで無かったから、
そのシンプルさ故に毎回発見が大きい。
またボブ(斉藤)さんのジャズ・セッションにも、
最近顔を出させてもらっているが、
こちらもウェイン・ショーター等、
聴いてはいたけど演ったことないジャズナンバーを、
たくさん演らせてもらって凄く楽しい。
昔は変拍子やスリップビート、複雑な構成の曲といった、
いわゆるテクニカルでプログレ的な曲を演奏するのが面白かったけど、
今は全く好みが変わってしまった。
(今後、プログレを演奏しないという話ではないです)
当然、共演ミュージシャンの顔ぶれも変わる。
音楽で”旅”をしたい自分にとって、
いつも同じようなメンバーでいつも同じような音楽を
演奏し続けるのは、元々性に合わない。
過去を否定する気はないが、ただただ変化を求めて前進したいだけだ。
元プログレ系?wミュージシャンが『Same Old Blues』や、
『Ana Maria』、『All That You Dream』、
『Sex Machine』を演奏したっていいじゃないか。
まぁ〜ちょっと変わっているのかもしれないがw
サザン・ロックを演奏することが多くなったけど、凄く楽しい。
意外とブルーズなんて演奏する機会が今まで無かったから、
そのシンプルさ故に毎回発見が大きい。
またボブ(斉藤)さんのジャズ・セッションにも、
最近顔を出させてもらっているが、
こちらもウェイン・ショーター等、
聴いてはいたけど演ったことないジャズナンバーを、
たくさん演らせてもらって凄く楽しい。
昔は変拍子やスリップビート、複雑な構成の曲といった、
いわゆるテクニカルでプログレ的な曲を演奏するのが面白かったけど、
今は全く好みが変わってしまった。
(今後、プログレを演奏しないという話ではないです)
当然、共演ミュージシャンの顔ぶれも変わる。
音楽で”旅”をしたい自分にとって、
いつも同じようなメンバーでいつも同じような音楽を
演奏し続けるのは、元々性に合わない。
過去を否定する気はないが、ただただ変化を求めて前進したいだけだ。
元プログレ系?wミュージシャンが『Same Old Blues』や、
『Ana Maria』、『All That You Dream』、
『Sex Machine』を演奏したっていいじゃないか。
まぁ〜ちょっと変わっているのかもしれないがw
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。